老神温泉へのアクセスマップ

老神温泉エリアへのアクセス
  • 「沼田IC」より車で約30分
  • 「JR沼田駅」よりバスで約40分
アクセスのご案内

大蛇の伝説と自然の恵み。温泉

老神温泉の名前の由来には、地元の伝説が関係しています。昔、赤城山の神(ヘビ)と日光男体山の神(ムカデ)が戦った時、弓で射られた赤城山の神が赤城山山麓に矢を突き刺すとたちまちお湯が沸いてきたのが始まりとか。

赤城山の神がそのお湯に傷を浸すとたちまち治り、男体山の神を追うことができたことから「追い神」と呼ばれるようになり、それが「老神」になったと伝えられています。

吹割の滝
東洋のナイアガラ『吹割の滝』まで、老神温泉エリアへから車で約10分。

老神温泉の7魅力

魅力ページ
01圧倒的な源泉力

仙郷 内湯イメージ

老神温泉地区の宿泊施設は明治時代初期に1軒・浴場1であったものが、昭和初期になると十数軒、最盛期の1983年(昭和58年)には22軒を数えたが現在は12軒のみです。
老神温泉地域に湧く源泉の数・湯量は変わらず、昔よりも営業軒数が少なくなったということは1軒に配湯される温泉量が必然的に増えるわけですから、温泉通の方々より「老神温泉の湯質は良い」と言われる要因ともなっております。(もっと詳しく)

老神温泉
宿泊・日帰り施設一覧

List

お宿のご案内

新着情報

Blog

    新着情報一覧