老神温泉の見所を探訪

View spot

吹割の滝

吹割の滝

「東洋のナイアガラ」と称される「吹割の滝」。美しい景色の中で、豪快に飛散する荒々しさを肌で感じることのできるとても刺激的な滝です。夏の暑い日に滝からの天然ミストを全身に浴びると、気分爽快。新緑、紅葉と季節によって表情を変える名瀑は人々を魅了します。

川場田園プラザ

川場田園プラザ

川場田園プラザは、一日中遊べて美味しいモノいっぱいのタウンサイト。地元食材を使用したレストラン、パン工房、ビール工房、カフェや日帰り温泉、ちびっこゲレンデも隣接したプレイゾーンもあり、お年寄りからお子様まで楽しめます。大自然を満喫しながら思いっきりリラックスできます。

たんばらラベンダーパーク

たんばらラベンダーパーク

美しいラベンダー畑が広がる人気の観光スポットです。広大な敷地には、5万株のラベンダーが咲き誇り、その香りに包まれながら散策することができます。ラベンダーを使ったグッズやお土産も豊富に取り揃えられています。ぜひ訪れて、ラベンダーの美しさと香りに癒されてください。

南郷の曲屋

南郷の曲屋

武家の好んだ正式な書院造りの歴史的建造物です。主屋は東北地方の民家でよく見られる曲屋形式で、突起部分はウマヤとなり、神経質な馬の健康状態を常に把握できるようにしていました。天明5年(1785年)に竣工されたと推測されており、平成16年3月8日に重要文化財として指定されました。

尾瀬沼

尾瀬沼

燧ケ岳の噴火溶岩により、堰き止められて出来た湖で海抜1,665m、周囲約8km、水深約9.5mの寒帯湖。水辺にはヨシ、ミツガシワ、フトイ、が茂り、水面にはジュンサイ、オゼコウホネなどが葉を浮かべています。湖畔にはアオモリトドマツ、コメツガが茂り、沼に流れ込む沢沿いは湿原が広がり、季節ごとに様々な美しい花を咲かせます。

尾瀬ヶ原

尾瀬ヶ原

尾瀬ヶ原は標高1,410mで東西約6km、南北約2kmの大湿原で周囲を至仏山、景鶴山、燧ケ岳、アヤメ平の山々に囲まれた盆地になっている大高層湿原です。湿原の中を流れる幾筋の川は、最後は一本の川となって平滑ノ滝、三条ノ滝に至ります。雪解け頃から紅葉が終わって冬枯れになるまで、高山植物の群落の百花繚乱となって訪ねる人々を迎えます。

至仏山

至仏山

尾瀬ヶ原とは反対側の水上町側は、ガラリと様相が変わり深く急峻な崖になっていて見下ろすと眼が眩むようなガレ場。植相も燧ケ岳とは異なり、種類も豊富で雪解けの頃から紅葉が終わるまで山全体がお花畑になります。数え切れないほど多くの高山植物が群生しており、「高山植物の宝庫」と言われます。
【花の見ごろ】7月上旬~8月上旬

アヤメ平

アヤメ平

標高1,969mをピークとした、アヤメ平火山の頂にできた高層湿原。日光連山、富士山などがよく望め眼下の緑、紅葉が美しい。アヤメ平の語源であるアヤメはほとんどなく、キンコウカを見間違えてつけたと言われています。夕焼けに映える燧ケ岳、朝日に輝く至仏山を水面に浮かべます。